旅先で重い荷物を持って散策したくないので, 最近は衣類など重い荷物を宿やコインロッカーに預けてコンパクトな装備でフラフラするようにしています. ここ最近, 旅先で散策するときの装備が整いつつあるので, 紹介します. ショルダーバッグ メンズ ボディバ…
ご無沙汰しております, id:papix です. というか8月に書いていた旅行記, 完全に途中で停滞させていますね. なんとかせにゃ... それはそれとして(!?), 突然ですが「2021年の12枚」をします. よろしくおねがいします. 2021年の初日の出. 東京湾フェリーから撮り…
papix.hatenablog.jp 7/20(火) 苫小牧から八戸まで, フェリーに揺られて約7時間半. この日は天気も良く, 波も穏やかで船酔いすることなく, ぐっすりと眠ることができた. 目覚めたのは朝の7時頃で, フェリーは八戸への入港間近だった. 慌てて朝風呂に行き, 荷…
7月26日に, 新型コロナウイルスワクチンの2回目(ファイザー)を接種しました. そのへんの話をします. 1回目の様子は以下のエントリーで. papix.hatenablog.jp 接種の様子 7/26 13:30頃 病院到着, 受付開始. 待機スペースに移動 7/26 13:45頃 接種. 前回と同じ…
papix.hatenablog.jp 7/19(月) 旅は3日目. 平日だが, 今日から3日間は有給休暇ということになっている. 今日の旅は阿寒湖から始まる. ...ちなみに昨日のエントリにも書いたように昨晩泊まった宿にはなんとエアコンがなく, この暑い夜を乗り越えることが出来…
papix.hatenablog.jp 7/18(日) 旅は2日目. とにかくぐっすり寝て元気回復. この日の予定としては, 朝からバスで阿寒湖へ向かう... 予定だったのだが, 昨日ホルモンを食べそこねた(?)こともあって, 阿寒湖へは夕方のバスで向かう予定に切り替えた. 狙いのお店…
五輪の喧騒をなるべく回避すべく, 各種感染予防策(3密の回避, うがい/手洗い/消毒の徹底, 定期的な検温)を講じた上で北の方に来ていますので, その様子を紹介します. 7/17(土) 最初の目的地は北見. 初手は羽田空港から女満別空港に向かうことになっていて, …
7月5日に, 新型コロナウイルスワクチンの1回目(ファイザー)を接種しました. そのへんの話をします. 接種券取得まで 前提: デブなので基礎疾患あり(BMI30以上)に当てはまる 基礎疾患の定義はBMI以外にいろいろあるので, 念の為確認しておくと案外当てはまった…
梅雨入りし, 気圧などなどが原因のためか, 最近は調子が悪い時期が続いており, 結果として現実逃避をしている時間が長くなっています. 現実逃避の一環としてあれこれ旅程を立てているのですが, 何故か日本最西端〜最東端を踏破するRTA計画が完成したのでシェ…
papix.hatenablog.com 上のエントリの続きです. とりあえず英語読めるようになりたい! 英語に触れる時間と機会増やして慣れていきたい!!! ...ということで「中学英語で読める はじめての英語ライトノベル」を読んでいて, その後さて何を読むか... となって, 最…
my new gear... pic.twitter.com/ZKhIZp11aH— エンジニアのpapixちゃん (@__papix__) 2021年2月28日 意識を失った結果買っていました. 最近スマホゲー遊びまくり期が到来していて, 外出中にデレステを放置編成で回したり, NieR Re[in]carnationのクエストを…
blog.kga.gg このエントリーを読んで, 自分も最近の様子をブログに書いてみようと思いました. Chompy便利そうですね, 知らなかったので早速登録しました. 昼 というわけで在宅勤務環境下で面倒になったのは(先の id:KGA さんのエントリにもありましたが)ラン…
あけましておめでとうございます. 昨年はアレコレがあって, あまりこのブログ更新しませんでしたね... 今年はちまちまでも更新していきたいものです. というわけで「買って良かった2020」をします. Dell U2720QM 【Amazon.co.jp 限定】Dell 4Kモニター 27イン…
この記事は, 「川見てる Advent Calendar 2020」の20日目の記事です... が, 忘れていて1月2日にあわてて投稿したものです. 大変申し訳無い... adventar.org 昨日見た川は, id:koyancya さんの綾瀬川でした. yancya.hatenablog.jp 2020年は新型コロナウイルスの…
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出る前, 今年の3月に敢行した最後の旅行(そしてこれ以降, 都道府県境を越える旅行は今日まで実施できていない...!)について綴ります. 3/20 タイトルにもあるように, 今回の目的は東日本大震災からの復旧を果たしたば…