最近幾度目かのダイエットを開始しまして, MyFitnessPalで摂取カロリーを調整しつつ, 家ではエアロバイク約20分 + 隔日でリングフィット, といった内容を2ヶ月くらい続けています(最近漸く体重が下降してきて手応えを感じ始めています). 万事順調... ではあるんですが, このメニュー全て自宅で完結してしまうな, と思ったのでした.
昨今のコロナ禍, 在宅勤務が許可された結果, ここ2年でオフィスに物理出社した回数は両手で数えられるくらいしかありません. つまりずっと自宅で仕事をしているので, 仕事も自宅, 運動も自宅... となっています. 問題はないのですが, やはりずっと自宅にいると飽き(?)てきますし, 何よりOnとOffの切り替えが曖昧になってくるような気がしています.
...ので, 「雨の降っていない日は, 外で運動できないか?」ということを考えました. 日常的にできるメニューだとウォーキング, ランニング, サイクリング辺りが候補でしょうか. ランニングは体重のことを考えると膝に負担がかかりそうで保留, サイクリングは自転車がないので却下, となるとウォーキングなのですが, 自宅近くをウォーキング(散歩)するのは自分にとっては結構苦痛なのですよね. 自宅の近くを散歩すると, 当然似たような景色が繰り返されるので, 旅をしていろいろな町並み, 風景を見るのが好きな自分としては「飽きた...」となってしまうのですよね.
そこで思いついたのがタイトルにある通り, 「だいたい甲州街道に沿って八王子まで(分割して)行く」です. 甲州街道は江戸時代の五街道の1つで, 日本橋から八王子, 甲府を経て下諏訪で中山道と合流するまでの街道です. 具体的に何をするかというと, 自宅からスタート地点まで公共交通機関で移動し, だいたい甲州街道に沿ってウォーキングをして, ある程度歩いたらまた公共交通機関で自宅に帰る. 次回は, 前回の終了地点まで再び公共交通機関で移動して, またウォーキングをする... これを八王子まで繰り返します.
これなら自分のペースでウォーキングが出来ますし, コロナ禍なので人出が少ない時間帯(早朝や深夜)を選ぶことで, 感染リスクを低くすることも狙えます. 夏なら暑い日中を避けられるというのもメリットになりそうです. 一方で, 都度公共交通機関のコストがかかるのは難点ですが, 新宿から八王子なら京王で片道370円, 往復しても800円しないので, まあそれくらいなら良いでしょう(この出費を気にするなら, たまにやってしまうコンビニでの買い食いを減らす事に意識を向ける方が有意義と言えるでしょう...).
というわけで(?), 昨日は第1回として日本橋から四ツ谷まで歩いたので, その様子を簡単に紹介します. なお, ルートに関しては下記のサイトを参照し, 多少のガバ(ミス)は許容するものとします. 間違えたら戻って歩きなおす, とかしたくないので...
1/29(土)
地下鉄で三越前駅まで移動して日本橋へ. ここからスタート.
狙い通り, 夜の23時頃なので人通りも少なく, 気持ちよく歩けます. 東京駅の北側を横切って皇居方面へ.
夜の東京駅はエモい. 後で地図を見て気付いたんですが, 参考にしたサイトはもう1本北の道が正規ルートでした. 早速のガバですが, まあこれくらいなら誤算の範囲ということで継続します.
皇居を右手に, 堀の周りを歩いていきます. 写真は祝田橋.
桜田門の前を通過. さくらだもん!!!
最高裁判所や国立劇場の前を通り, 半蔵門の前で左折して新宿通りを西へ. 麹町駅でゴールにしようかと思いましたが, 自宅への帰宅ルートを考えると四ツ谷駅まで行った方が都合がよかったので四ツ谷駅まで行きました.
この日は約5.49km, 1時間ほど歩きました.
...こういう感じで, 週に数回, 1回あたり1時間/5km前後を目処に歩いていこうと思います. そうなると次は四ツ谷から初台辺りまで歩くことになるでしょうか. 果たして八王子まで歩ききる事は可能なのか!? 今後の展開に乞うご期待!!!!